忍者ブログ

アロマオイルの効能

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アロマオイルの香水は自然な香りがしてとっても気分が良いです。香水嫌いの私の夫もアロマオイルの香水は褒めていました。
しかもオリジナルの香りが出来上がり親しみも深くなります。
まずは好きなアロマオイルを選びましょう。効能も重要ですが、香水なだけに好きな香りというのを重要視しても構いません。
好きなエッセンシャルオイルと無水エタノールを使います。動物性香料も合成香料も入っていない、100%植物性の自然な香水です。
手作りアロマ香水の作り方レシピは簡単です。
薬局薬店で手に入る無水エタノールを、保存用ボトルに入れます。小さなスポイトを使うと便利です。
そこへ選んだアロマエッセンスを無水エタノールの5分の1の量入れます。このときアロマエッセンスが直接手に付かないよう気をつけましょう。
軽く振って、冷暗所で3日~5日休ませたら完成です。世界にひとつだけの香水が完成です。
注意点は直接肌に付けるため、直射日光の当たらない場所につけましょう。光毒性のアロマエッセンスはシミになってしまう恐れがあります。
朝起きてからつけるのも良いですし、小さなボトルに入れ替えて外出先でつけても良い香りです。
市販の香水とは違うので香りも穏やかでやわらかいです。周りの人の気分も害しません。
ティッシュに数滴垂らして、脱いだ靴に入れておくと脱臭効果、効能もあります。
選んだアロマエッセンスの効能によっては、ラベンダーやゼラニウムならば周りの人も癒されたり元気になったりするかもしれませんね。

PR

今はサプリメントの種類が充実しています。アロマサプリメントも増えてきました。アロマハーブのサプリメントは原料が薬用植物なので安心です。
販売業者の製法によりますが、徹底した製法を売り出しにしている業者が安心かもしれません。
原料の品質、安全性、有効性に関して徹底的にこだわったハーブを使用したサプリメントを、体内に取り入れたいものです。
アロマハーブに含まれる様々な効能を体内に取り入れることによって、アロマオイルとは違ったかたちで体内に働きかけます。
アロマサプリメントには人間が本来持っている自然治癒力の向上、免疫力のアップなどの効能があります。
植物の葉っぱや花、果実や種や根っこなどを乾燥して粉砕したり圧搾した特定の成分を、水やアルコールなどを利用して抽出しサプリメントを作っています。
行政機関で決められた有効成分、指定成分の基準のクリアはもちろんのこと、有害刺激物質の低濃度に抑えたサプリメントが望ましいですね。
今は月経痛やPMSに効果のあるハーブサプリメントも出ています。ローズヒップのアロマオイルは体の中から温めてくれる効能があるので、冷えからの月経痛でお悩みの方は効果的です。
ピクノジェノールは排卵後の2週間程度服用すると、月経痛がやわらぐといった効能があります。これは私が実際試したサプリメントです。
ピクノジェノールには抗酸化作用、効能を持っているので、いわゆる「さびない体作り」にはもってこいです。
PMSにもピクノジェノールは効き目があります。つらい症状を少しでも改善できると女性は助かりますね。

アロマオイルの中でもローズはポピュラーですがさほど人気はありません。甘い香りですが、少々甘ったるいと感じられるからなのかもしれません。
ですが、女性にとってローズはぜひ使ってほしいアロマオイルです。
その効能は女性ホルモンを活発にすることが第一にあるのです。女性が女性らしくあるためにも、家の中にローズがお勧めです。
アロマオイルを焚くのも良いですし、今はローズ水というのも販売されて簡単に手に入ります。
それをシュッとひと吹きするだけでも良いかと思います。アロマエッセンスから作ったローズの香水も良いですね。
ピンクのバラを眺めるだけで女性ホルモンが出ると言われています。ぜひお試しあれですね。
ローズは純粋と愛らしさの象徴でもあります。昔から薬効があると言われていて、摘みたての花はお茶にしたりお酒に入れたりジャムにも使われてきました。
エステなどのコースに、バラの花びらを浮かべてお風呂に入るといったのも見かけますね。
そしてローズといえばスキンケアです。女性ホルモンの活性化からか、肌のきめを整えたりはりを持たせたりと大活躍です。
月経不順や月経痛、月経前の不快な症状にぜひお役立ちください。
また精神的な不調にも役立つといわれ、中でも抗うつ作用の期待の声が挙がっています。情緒を安定させ前向きにしてくれます。
ホルモンバランスの調整といった効能を生かし、産後うつにも効果的かもしれませんね。
ひとつ注意しなければならないことが、ローズは香りがしっかりしています。最初から多くつけてしまうと香りで負けてしまいます。
まずは1滴からお試しくださいませ。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]