忍者ブログ

アロマオイルの効能

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人は誰しも落ち込むことがあります。特に女性はホルモンバランスの関係で、イライラしたり落ちこんだ気分になったりする時期があります。
そんな時に役立つアロマオイルでお勧めなのが「ベルガモット」です。柑橘系のフローラルな香りがしてすっきりした気分になります。
効能としては「やる気アップ」です。さぁこれから勉強しよう、仕事に取り掛かろう、などといった時に香ると良いでしょう。
取り掛かる準備の間に、アロマポットで焚いても良さそうですね。ベルガモットの香りの中で支度をすれば、きっと終わる頃にはやる気満々です。
小さな霧吹きに水と一緒にベルガモットのエッセンスを垂らして、それをシュッとひと吹きするだけでも違いますね。
そのほかにお勧めなのが「バジル」と「ライム」です。バジルは食用でいただく方も多いかと思います。
バジルの葉を細かく刻みバターと練り合わせた「バジルバター」を、朝のトーストに塗って食べるのは効果的です。
バジルの効能は集中力のアップで、シャキっとします。なので朝にはもってこいです。そして頭痛や筋肉痛をやわらげる効能もあります。
アロマオイルを焚いてゆったりすれば、痛みをやわらげてくれそうですね。
もうひとつの「ライム」は、聞いただけで想像できる柑橘系の香りです。レモンよりは酸っぱい感じはないですが、さっぱりしています。
なので、ライムのアロマオイルの効能もさっぱり元気になります。思わず舐めたくなる香りですが、くれぐれも口にしませんようご注意を。
そして柑橘系のアロマオイルは、肌に付けたら日に当てないのが鉄則です。シミになってしまいますのでこちらもご注意を。

PR

お風呂でアロマテラピーは非常に気持ち良いものです。私は時々半身浴をする際に、お気に入りのアロマオイルを数滴浴槽に垂らします。
蒸気と共に香りが広がり、半身浴をしながら本を読んだり音楽を聴いたりしています。水分の補給も忘れずに、ハーブティーを飲んでいます。
まるでどこぞの奥様になったようで、しばし現実から離れ癒されます。
そしてお勧めなのが、半身浴で十分に毛穴が広がった状態でのアロマオイルを使ったマッサージです。
血液の循環を良くする効能を持つ「ローズ」のアロマオイルを使用すれば、汗もたくさん出て老廃物もどんどん排出されます。
お風呂でマッサージをすればそのままお湯で洗い流せます。顔やふくらはぎなど、疲れない程度の簡単なマッサージが良いかと思います。
お風呂で飲むハーブティーも、ローズヒップなどの効能を生かして血行を良くし体の中から温めれば、汗と共に嫌な気持ちも流れ出ていきそうですね。
ひとつご注意なのが、アロマオイルをお風呂で使用すると滑りやすくなりますので、転倒には十分お気をつけください。
そして十分に汗をかき老廃物を排出したら、お風呂から出た後の水分補給も忘れずに。お勧めはグレープフルーツのアロマオイルです。
グレープフルーツのアロマオイルを焚きながら、グレープフルーツジュースを飲めば最高の組み合わせですね。
グレープフルーツには脂肪の消化を促進させる効能があります。
ゆったりとしたお風呂上りの時間を過ごし、眠る前にはラベンダーなどのリラックスできるアロマオイルを使えば完璧ですね。
深い眠りについて翌朝はお肌も気分もピカピカです。

10年ほど前にアロマテラピーのブームの走りだった頃、私が持っていたアロマポットはろうそくで上に乗っているお皿を温めるタイプの物でした。
その頃友人に頂いたアロマポットが、電気でアロマオイルを温めるタイプで画期的でした。ろうそくと違い火元の心配をしなくていいですからね。
しかしながら、コンセントで挿さねばならないので場所が限られます。寝室で眠る前に焚きたい場合、距離があると香りが届かないことがあります。
そこで発案した方法が、洗面器にお湯を張りアロマオイルを数的垂らします。そうすると蒸気と共に香りが立ち込めます。
しかしながらこれも香りが長くは続きません。この洗面器にお湯を張って数的垂らす方法は、自宅で自分でエステ、といった時に役立ちました。
洗面器にリラックスできる効能を持つラベンダーなどのアロマエッセンスを垂らし、顔を近づけます。そして大き目のバスタオルをすっぽりかぶります。
見た目はおかしいですが、蒸気で毛穴が開き気分もリラックスできて美容にも心にも良いです。
イランイランやローズなど、ホルモンバランスを整える効能のあるアロマオイルを使えば、お肌もつやつやになりそうです。
そんな感じで試行錯誤を繰り返していましたが、今はアロマディフューザーといった拡散器も発売されていますので、こちらは便利かと思います。
少々お高いですが、中にアロマオイルを入れてミスト状に広がれば、加湿と癒しの二つの効能、効果があります。

Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]